本文へスキップ

電話でのご予約・お問い合わせは
TEL.042-489-6658

診療案内medical info

各種保険取扱

国保 社保 生保 労災 自費
×

受診の際は必ず健康保険証(生活保護受給者の方は医療券)をお持ちください。
ご提示いただけない場合は全額自費(10割)での負担となりますのでご了承ください。

診察時間


午前 9:00~12:00
午後14:00~17:00
午後15:00~18:00

木曜・土曜午後・日祝休診
2023年4月1日より午後の診療時間を変更しました。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

Web予約受付時間


【午前の予約受付】 当日7:00~11:30
【午後の予約受付】 24時間可能      
>>お電話からの操作方法はこちら


診療受付時間

2023年4月1日より
午前  8:45~12:00(月・火・水・金・土)
午後 13:45~17:00(月・火・金)
   14:45~18:00(水)

ワクチンのご案内

定期接種
予約制 日本脳炎 二種混合
水痘 B型肝炎
MR(麻しん風しん混合)第2期 子宮頸がん
予約不要 高齢者用肺炎球菌*1


自費接種
予約制 麻しん(はしか)★ MR(麻しん風しん混合)★
B型肝炎★ 水痘(帯状疱疹)★
破傷風トキソイド★ おたふくかぜ★
帯状疱疹(不活化ワクチン:シングリックス)*2
予約不要 高齢者用肺炎球菌*1 インフルエンザ*3

定期接種・自費接種ともに予約制です。※ワクチンの取り置きはしておりません。
お電話でのご予約も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

 *1 高齢者用肺炎球菌ワクチンについて
 *2 帯状疱疹ワクチンについて
 *3 インフルエンザワクチンについて

ワクチン受付時間

午前  8:45~12:00(月・火・水・金・土)
午後 13:45~16:30(月・火・金)
   14:45~17:30(水)

※自費のワクチンはキャンセルができませんので、あらかじめご了承の上ご予約をお願いします。

自費ワクチン用問診票(上記表に★マークがあるワクチンが対象です)
当院で自費のワクチンを接種する際に使用する問診票はこちら(おぎもと内科クリニック自費問診票)からダウンロードできます。


調布市の助成制度における風しん抗体検査・風しんワクチン予防接種についてはこちらをご覧下さい
麻しん風しん予防接種第5期実施についてはこちらをご覧下さい


調布市特定健診(誕生日健診)について

当院では以下の調布市健康診断を実施しております。

特定健診 後期高齢者健診 結核検診 
健康増進健診 胃内視鏡検診 ※1 特例項目外健診
大腸がん検診 肝炎ウイルス検診 前立腺がん検診
胃がんリスク検査 集合契約健診 ※2  

こちらの健診は窓口での予約となります。(電話・Webでのご予約は出来ません)
受診券が届きましたら、診察券・健康保険証・受診券をご持参の上、お早めにご予約をお願いします。


令和3年度より後期高齢者健診、がん検診の受診期間が、これまでの「お誕生月とその翌月」の2か月間から、
下記の4か月間に変わります。お誕生月とは異なる受診時期になる場合がありますのでご注意ください。

誕生月 受診期間 案内送付
4・5・6月生まれ 5~8月 4月末
7・8・9月生まれ 7~10月 6月末
10・11・12月生まれ 9~12月 8月末
1・2・3月生まれ 11~2月 10月末

※受診期間終了間際は混雑が予想されます。受診券が届いたらご予約はお早めにお願いします。
※受診期間の延長はできません。

※胃がん検診(バリウム)は機械の撤廃に伴い、平成30年2月をもって中止となりました。
当院では胃内視鏡検査(検診・保険)を行っておりますのでお気軽にご相談下さい



※1
胃内視鏡検診について

事業開始時期 平成31年5月1日~

受診対象者 個別通知:60歳、62歳、64歳、66歳、68歳
      申込み制:50歳、52歳、54歳、56歳、58歳

受診期間
個別通知対象者:受診期間は4ヵ月(延長不可)
        誕生月により受診できる月が異なります。
        受診券は受診開始月の先月末に送付されます。

誕生月 受診期間 案内送付
4・5・6月生まれ 5~8月 4月末
7・8・9月生まれ 7~10月 6月末
10・11・12月生まれ 9~12月 8月末
1・2・3月生まれ 11~2月 10月末

※3月生まれの方は10月末に受診券が届き、11~2月中に受診できます。
3月には受診できませんのでお気を付けください。

申込み制対象者:申込み期間に申込みのあった方を対象に実施
        受診期間の1ヵ月延長は不可

申込み 受診期間
8月号市報掲載~
 9月末予定
12月~3月中旬


自己負担金 2,000円
 生検を実施した場合、生検にかかる費用並びに鎮静薬・鎮痛薬は保険診療による自己負担となります。(生活保護受給世帯または中国残留邦人等支援給付受給世帯に属する方は受給証明書を提出してください)

内視鏡検診対象となる方はバリウム検診・内視鏡検診ともに受診可能なため、現行のバリウム検診欄には「胃がん(バリウムまたは内視鏡)」と記載されています。

内視鏡は2年に1度検診可能です。



※2
集合契約健診について
対象者
 受診券に【集合B①】と記載がある受診券をお持ちの方

受診期間
 令和6年5月1日~令和7年2月28日

健康診断について

健康診断(自費)も行っております。
詳しくはクリニックまでお問い合わせください 。



抗体検査(自費)について

・風しん
・麻しん(はしか)
・水痘(帯状疱疹)
・ムンプス(おたふくかぜ)

抗体検査のみであれば予約は不要です。
結果判定までに1週間ほどいただいております。
その他の項目についてはクリニックまでお問い合わせください。

先天性風しん抗体検査(助成)について

対象者

19歳以上で次の1から3のいずれかに該当する調布市民
 1.妊娠を予定または希望する女性
 2.妊婦の同居者
 3.1の同居者

 ※風しんを含むワクチンを2回以上接種したことがある方、
 過去の抗体検査により低抗体価であることが確認できる方及び
 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は対象外です

期間

令和6年4月1日~令和7年3月31日

費用

無料(公費負担)
※抗体検査により低抗体価と判断された場合は、風しん予防接種を受けられることをお勧めします

持ち物

調布市にお住まいであることを確認できる身分証明書(健康保険証・運転免許証等)をお持ちください

予約

不要です。受付時間内にクリニックまで直接お越し下さい。

先天性風しん症候群対策予防接種(助成)

当院では、風しん抗体検査により風しん抗体価が16倍以下(HI法)と判断された場合、風しん単独またはMR混合ワクチンを接種することが出来ます。

対象者

19歳以上で風しん抗体検査により低抗体価(当院ではHI法で16倍以下)であることが確認された次の1から3のいずれかに該当する調布市民
  1.妊娠を予定または希望する女性
  2.妊婦の同居者
  3.1の同居者

ワクチンの種類と費用

MRワクチン(麻しん・風しん混合ワクチン)
            自己負担金額 4000円(税込)
風しん単独ワクチン
            自己負担金額 3000円(税込)

持ち物

・風しん抗体価が低抗体価であることがわかる書類・検査結果等
・調布市にお住まいであることを確認できる身分証明書(健康保険証・運転免許証等)をお持ちください。

予約

必要です。MRワクチン・風しん単体ワクチンともに取り寄せになります。
お電話またはクリニック受付にて予約をお願いいたします。
ワクチンが届くまでに1週間程度かかります。あらかじめご了承ください。

注意事項

・妊娠中は予防接種を受けることができません。
・過去にこの制度を利用し、予防接種を受けた方は対象外です。
・低抗体価とは、HI抗体価16倍以下、またはEIA価8.0未満をいいます。
・原則、抗体検査を実施した医療機関で接種を受けてください 。

麻しん風しん予防接種第5期(МR第5期)実施について

対象者

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性

期間

2022年4月から2025年(令和7年)3月末まで

費用

風しん抗体検査  原則無料

MR予防接種費  原則無料

持ち物

・住民票のある市区町村で発行されたクーポン券
・住所の確認ができる身分証(健康保険証・運転免許証等)をお持ちください。

予約

不要です。受付時間内にクリニックまで直接お越しください。

診断書

当院では以下の診断書の作成も承っております。(一部抜粋)
・雇入時健康診断書
・麻薬あへん診断書
・美容師診断書
・短期入所に係る健康診断書
・調布市おむつ意見書(診察必要)

なお、英文診断書やその他の診断書につきましては院長が書式内容を確認後、作成できるかの判断をいたします。上記以外の診断書をご希望の方は一度クリニックまでお問い合わせください。

書類の作成・お渡しまでに1週間程度いただきます。あらかじめご了承ください。